この人の本は、「スマホ脳」も読んだことがあります。
辛口かもしれませんが、二冊とも言えることは、結局結論はシンプルということです。
その結論のための、証拠や論説をずっと読むところです。
こうして、論説がやたら長くて、結局、「何をすればいいの?」って本は結構あります。
その点、この人の本には「やったらいいこと」は書いています。
「スマホ脳」では「スマホは一日2時間以内」これに尽きます。
こうすればいい、この一点について、色々述べているわけです。
今回の「運動脳」はというと、
「週に3回45分以上、ランニング(有酸素運動)をすればいい、これです。
とにかくよいみたいです。
場所や気分はどうでもよく、走れば、脳の機能は上がるようです。
私は運動が嫌いですが、
「いやいや」やってみようかと思います。
トレッドミルとか大っ嫌いなんですが、
「いやいや」やってみようかと思います。
「いやいや」やっても効果があるそうです。
そんなこと言ってくれる人はいなかったんでよいです笑
コメント