
是枝裕和監督作品です。
日本人監督が韓国の俳優さんたちと韓国ロケという、私個人的には、とてもびっくりです。
ペドゥナが出ています。
是枝監督の「空気人形」で演技をされていましたね。
作品情報
スタッフ | 監督:是枝裕和 |
---|---|
キャスト | ハ・サンヒョン:ソン・ガンホ ユン・ドンス:カン・ドンウォン アン・スジン:ペ・ドゥナ ムン・ソヨン:イ・ジウン イ刑事:イ・ジュヨン |
受賞歴 | 第75回カンヌ国際映画祭 エキュメニカル審査員賞 第75回カンヌ国際映画祭 コンペティション部門 最優秀男優賞 |
あらすじ
借金まみれのクリーニング屋店主サンヒョンと“赤ちゃんポスト”がある施設で働くドンスは、ベイビー・ブローカーを裏家業にしている。ある日彼らは、赤ん坊をポストから盗むところを、預けた母親に見つかり養父母を探していると苦しい言い訳をするのだが……
「映画ナタリー」サイトから引用させていただきました。
いつもありがとうございます。
https://natalie.mu/eiga/film/185579
感想
自国の俳優さんなら、日本語で意思の疎通もできるでしょう。
演技のニュアンスも国によって違うはずです。
韓国の社会、生活様式も把握しなければいけません。
見ている人を騙すことはできないのです。
その点もあり、すごい映画でした。
ストーリーも面白く、子を捨てようとする母、その母の成長、母の事情。
子供を売買するブローカーの心情。
社会問題と登場人物の感情の起伏、成長の描き方が丁寧で、面白かったです。
刑事役のぺ・ドゥナのキャラクターがニュートラルで、まるで、我々視聴者の目線で物語をおっていっているという印象です
料理について
私が目についた作中のシネマ料理は、刑事のペ・ドゥナとイ・ジュヨンが犯人を追う車の中で食べていた食事です。
ずっと追っているわけですから、車内でご飯をたべています。
時には、ミニトマトだけを食べていたり、ゆで卵を食べていたりします。
両方、栄養価も高くて、クイックに食べることができます。

私も卵だいすき!
ちなみに、ゆで卵を食べるシーンで思い出したのは、キム・ダミちゃんが主演している「ザウィッチ魔女」でバスの中で、ゆで卵を食べるシーンがあります。
あまり、若い子、女性が頬張るシーンを見たことがないので、韓国では、ゆで卵をしょっちゅう食べているのかと思っています。
辛ラーメン
シンラーメンを食べていました。



私の大好きぺ・ドゥナちゃんがズルズルっと召し上がっていました。
韓国はキムチに始まり、辛い食事が多い印象です。
私も辛ラーメンは好きなんですが、辛いのが(身体)が受け付けないらしくて、味が最高なのに、頻繁に食べれないのが残念です。
料理についてのエピソード
辛ラーメンは、1986年に、農心から発売されました。
辛味と旨味が絶妙で、近年に続くヒットがうなづける商品です。
どの韓国映画を観ても、インスタントラーメンを食べるシーンがあれば、この辛ラーメンです。
調べると、韓国のインスタント市場のおおよそ70%をしめるのだそうです。
バケモノラーメンです。



まじ、すっごいわ!チャミスルみたいにどこでも見る!
韓国の機内食に採用されるほどという、いやいや、調べれば調べるほど、圧倒的な存在感のあるラーメンです。
食べたくなってきましたが、辛さが苦手なこの身体が、つらい。。。
料理の再現性(★5つで私が判定しています)
料理の再現性 ★★★★★
辛ラーメンはどこででも手に入ります。
袋ラーメンもありますし、カップラーメンもあります。
どんな田舎でもコンビニで手に入るのではないでしょうか。
韓国でもよく食べられる、本物ですので、韓国料理を今すぐ食べるにはもってこいの商品です。
簡単アレンジ
今回は辛ラーメンを使った、アレンジレシピを紹介します。
とはいってもレシピはインターネットで沢山出ています。
ありとあらゆるレシピがでています。
ピザ、パスタ風と様々です。
では、今日は辛ラーメンカルボナーラ風としましょう。
辛ラーメンカルボナーラ
一点だけ、説明します。
これは、ノーマルなカルボナーラにも使えるソースです。
ダマにならないソースを作るには、卵黄だけでソースを作ります。
卵白はもったいないので、とっておいてください。
翌日の朝ごはんに、取っておいた卵白に全卵をおとし、卵焼きにして食べましょう。
でっかい卵焼きができて栄養価もあるので、食材も無駄にならないのでオススメです。
究極のカルボナーラソースの作り方は、ボールに卵黄を入れて、チーズを入れて、よくかき混ぜ、温かいお湯でといておく!
以上です。
これを茹で上がったパスタにさっと和えれば、カルボナーラができます。
醤油をちょこっと入れると美味しいです。



卵黄と卵白は火が入る温度帯が違うのでダマになるのは仕方がないのです。
そして、辛ラーメンのアレンジですが、火薬と麺を入れて茹でます。
先述のカルボソースにスープの素を半分くらい入れます。(全部入れるとしょっぱいかも)
茹で上がった麺を湯きりし、カルボソースにいれて、かき混ぜ、器に盛り付け、黒胡椒をかけて完成です。
濃いので、ご飯をお供にできます笑
最後に
是枝監督は、「怪物」という映画でも話題を集めました。2023年〜
万引き家族も観て感じたのですが、作品作りに隙のない監督さんという印象です。
映画のクリエイターでもない私ですし、映画作りのことは何もしらない私ですが、作品が上手いということです。
料理人の料理に対して「上手ですね」というのは失礼だと聞きます。
だってプロですからね。
ただ、私は、あまりに料理を作るのが上手い料理人の方には感嘆なジェスチャーを加えて、あえて言うことがあります。
是枝監督は映画を作るのがすごく上手い!
失礼な表現かもしれませんが、あまりに映画作りの才能を素人の私が感じるので、以上の表現を使わさせていただきます。
コメント